「怒りの心がわいたら、3歩下がりなさい」。苦難を避ける教え

こんにちは、木村耕一です。

人間関係を悪くしたり、大失敗を犯す原因の一つに、「怒りの心」があります。

つい、ムカッときた時、どうしますか。
そのまま、しゃべったり、やったりしてしまうと、必ずと言っていいほど後悔します。
私も、何度も痛いめにあってきました。
そのたびに、『こころの道』に書いた下記のエピソードを思い出し、反省しています。


怒りの心がわいたら、
「堪忍」と唱えて、3歩下がりなさい


「禍いと苦難を避ける方法を教えよう。それは、ただ『堪忍(かんにん)』の一句である」
一人の男が、高僧から、こう伝授された。
高僧は続ける。
「これは、と思う急な時には、まず『堪忍、堪忍』と唱えて、後ろへ3歩下がりなさい。決して、そのまま前へ進んで、カッとなって思ったとおりのことをしてはなりませんよ」

男は、頭を下げて聞いていたが、心の中ではバカバカしくてならない。
「その程度のこと」と、信じようともしなかった。

それから6年たった、ある日のことである。
彼は、久しぶりに故郷へ帰った。我が家に着いたのは、もう夜更けであったが、中からは明かりがもれていた。
「おかしいぞ、こんなに遅くに……」
戸の隙間から、そっと中をのぞくと、妻が立って仕事をしている。
ところが、その側には、頭巾をかぶって顔を隠した男がいるではないか。妻と、仲むつまじく話をしている。
「さては、浮気しているな! おのれ!」
彼は烈火のごとく怒りを発し、短刀に手をかけた。

この時、ふいに、6年前の高僧の言葉、
「忍び難き場面に直面したら、『堪忍』と唱えて、3歩下がりなさい」
を思い出したのである。
「堪忍、堪忍」と言って、後ろへ3歩下がると、
「急ぐな、今、やつらを殺せば、我が身は、殺人罪。もうこの家にはおれない。親や子供は、どんな思いをするか……」
と思えてきた。

彼は、心を静めて、家の戸をたたいた。
すると、頭巾で顔を隠していた男が、すぐに戸を開けに来て、
「婿殿、今、帰ったのか」
と、満面の笑みで迎えてくれる。
頭巾を取った姿は、男ではなく、妻の母であったのだ。
母は笑って言う。
「少しでも生活費を稼ごうと、夜なべ仕事を始めたんです。でも、夜は、女だけではぶっそうなので、私が男に変装して、この家を守っていたんですよ」

彼は、大地にひれ伏して、
「ああ、『堪忍』の一句がなければ、俺は今ごろ、妻と母を殺していたんだ。恐ろしい結果になるところであった。浅はかであった……」
と、泣いて懺悔するのであった。


腹が立ったら、百数えよ (イギリスの諺)

腹が立ったら、何か言ったり、したりする前に十まで数えよ。
それでも怒りがおさまらなかったら百まで数えよ。
それでもダメなら千まで数えよ (トマス・ジェファーソン

一朝の怒りに、一生を過つ (日本の諺)

(『こころの道』より)



こころの道
木村耕一編著
定価 1,575円(税込)
(本体1,500円)
四六判上製 296ページ
ISBN4-925253-14-X
http://www.10000nen.com/?p=595