徳川秀忠の居眠り、人の失敗を笑わない優しさ



こんにちは、木村耕一です。


「居眠り」が、人の命を救った記録が、『名将言行録』にあります。
しかも、徳川幕府2代将軍・秀忠の、タヌキ寝入りでした。

ある日、将軍・秀忠は、家臣の野間を呼んだ。
野間は不器用で目立たない男だが、とても律儀で、黙々と使命を遂行するので、秀忠は厚い信頼を置いていた。
日頃の働きへの褒美の意味で、鶴の吸い物をご馳走しようとしたのである。
野間にとっては、大変な名誉である。


しかし、野間は、緊張して、体がカチンカチンになっている。
ゆっくりと味わえるような精神状態ではなかった。
そこへ膳が運ばれてきた。
吸い物のお椀が載っている。
平伏している野間に、秀忠は、
「さあ、遠慮しないで食べるがよい」
と優しく声をかけた。


「はっ」
と答え、お椀を手に持ち、押し頂こうとした。
ところが、あまりにも高く持ち上げすぎて、頭上でバランスを崩し、汁をこぼしてしまったのである。


「あっ、熱っ!」
熱湯が首筋から背中へ流れ込んでいく。
将軍の前でこんな失態を演じて、どう責任をとるのか。
熱さをじっと我慢し、恐る恐る将軍の方を見ると……。


なんと秀忠は、いつの間にか脇差しを頬杖にして、こっくりこっくりと居眠りをしているではないか。
周囲の者も機転を利かせて、将軍が寝ている間に台所から別のお椀を運んできて、
「どうぞ、ごゆっくり……」
と小声でささやいた。


野間が、今度こそ、落ち着いて吸い物を食べ始めると、ようやく秀忠が目を覚まし、何も知らないふりをして、
「ああ、つい、うとうとしてしまった。日頃の疲れが出たのかな。
おう、そうであった……。どうだ、野間。
吸い物の味は?
その鶴は、わしが狩りで取ってきた鶴だぞ」
と語りかけた。
野間は一徹な男だけに、この失態を苦に切腹するだろうと、秀忠は読んでいたからである。


「はっ、ことのほか……」
それ以上は言葉にならない。
野間は、平伏しながら、将軍の思いやりを肌で感じ、男泣きに、泣いていた。
(『思いやりのこころ』より)



将軍・秀忠の思いやりを察して、そっと吸い物を交換し、武骨者の失敗をかばった人たちの優しさも心にしみます。
身分の差がやかましい封建時代にさえ、こんな温かいエピソードがあったのです。
人のミスを見て笑ったり、あざけったりすることなく、心の通った人間関係を築いていきたいですね。





思いやりのこころ
木村耕一編著
定価 1,575円(税込)
(本体1,500円)
四六判上製 288ページ
ISBN978-4-925253-28-4
http://www.10000nen.com/?p=581 

BR>